Perio歯周病・予防歯科

Perio歯周病・予防歯科
~歯ぐきの腫れや出血の治療~

歯ぐきが腫れている、歯ぐきから血がにじむ・・・もしかしたら歯周病のせいかもしれません。初期の歯周病は虫歯と同じく、自覚症状がありません。放っておくと少しずつ進行していき、最終的に歯がグラグラになってしまう恐ろしい病気なのです。

こちらでは京急川崎駅徒歩2分の美加デンタルクリニックが、歯周病治療についてご説明します。歯周病や虫歯は治療よりも予防が大切です。日頃からしっかり予防して、いつまでもお口の健康を保っていきましょう。

歯周病とは

歯周病とは

歯周病は虫歯と並ぶ、お口の二大トラブルのひとつ。歯周病は、日本人の成人の約8割が歯周病もしくは予備軍といわれるほどの身近な病気です。しかも日本人が歯を失う原因の一位が、この歯周病といわれています。

歯周病はプラーク(歯垢)にひそむ歯周病菌によって引き起こされる感染症です。歯と歯ぐきのさかい目(歯周ポケット)に汚れがたまると、そこにプラークが蓄積し、歯ぐきのまわりに炎症を起こします。

はじめは歯ぐきが腫れる、出血などの症状ですが、進行していくと歯を支える顎の骨まで溶かしていき、口臭が発生したり、歯が揺れたり、膿が出たりするようになります。最終的には歯はグラグラになって、ポロリと抜け落ちてしまうこともあるのです。

歯周病を防ぐには、日ごろのブラッシングによって、歯と歯ぐきの間に汚れやプラークをためないことが大切です。毎日のセルフケアと、歯科医院で行う予防処置によって、大切な歯を一生守っていきましょう。

ブラッシングしたときに出る血、
それは歯周病のサインです

ブラッシングしたときに出る血、それは歯周病のサインです

ブラッシングしたときや、固い食べものを食べたときに、歯ぐきから出血することはありませんか? あるいは、歯ぐきが赤く腫れていることはありませんか? 「とくに痛みはないから・・・」と無視していると、歯周病のサインを見逃すことにつながるかもしれません。

歯周病は「沈黙の病気」ともいわれ、痛みや自覚症状のないままに進行していきます。このため、気づいたときには重症化していることも少なくありません。だからこそ、歯周病は初期のうちに治療するようにしましょう。

歯周病は、お口まわりだけでなく、さまざまな全身疾患にも関わりがある病気です。たとえば糖尿病と歯周病はお互いの発症や進行にかかわり合っているとされています。さらに、誤嚥性肺炎や心疾患、早産や低体重児出産にも影響するといわれています。

からだ全体の健康を維持するためにも、歯周病予防は大切です。いつまでも健康で暮らすために、歯周病のサインは見逃さないようにしましょう。少しでも気になる点があれば、早めに当院へご相談ください。

進行具合によっては抜歯したほうが
いいケースもあります

当クリニックではしっかり診断して、歯周病の治療として「抜歯」をご提案することがあります。もちろん、やみくもに抜くわけではありません。歯周病におかされた歯によって、まわりの健康な歯まで病気になってしまうリスクが高い場合に、抜歯を行うことがあるのです。

もちろん、当院としても、できるかぎり歯を残したいと考えております。抜歯という選択をしなくてすむように、歯周病の早期発見・早期治療に努めましょう。そのためにも歯の定期検診をふだんの生活に取り入れてください。

歯周病の進行段階

※表は左右にスクロールして確認することができます。

 

初期

初期

中期

中期

後期

後期

状態 歯と歯の間や、歯周ポケット(歯と歯ぐきの溝)に、プラーク(歯垢)や歯石がたまりはじめています。 炎症のため、歯ぐきが赤くなります。また、歯ぐきが下がって歯の露出部分が増え、歯が伸びたように見えます。この段階になると、歯を支える骨が溶かされはじめます。 歯ぐきの炎症が進み、歯周ポケットが深くなります。この段階では、歯を支える顎の骨がほとんど溶かされた状態となります。
症状 まだ自覚症状はありませんが、歯ぐきが赤く見えたり腫れぼったく感じたりします。ブラッシングのときに出血することもあります。 刺激に敏感になり、歯がしみることがあります。歯ぐきからの出血が増え、膿が出たり口臭が強くなったりもします。 ブラッシング時に頻繁に出血するようになります。歯を噛み合わせただけで歯がぐらつき、指や舌で押すと歯が動くのを確認できます。

歯周病の治療方法

プラークコントロール

歯周病の原因であるプラーク(歯垢)が増えるのを抑えるために行う治療で、歯周病治療の基本となります。正しい方法でブラッシングを行い、歯間ブラシやデンタルフロスなどを用いて、プラークの付着を防止します。

スケーリング+ルートプレーニング

歯に付着したプラークや歯石は、セルフケアだけでは落としきることは困難です。このため、歯科医院で行う処置がスケーリング+ルートプレーニングです。

スケーリングではスケーラーという器具を用いて、歯の表面に付着したプラークや歯石を除去します。さらに歯根面の汚れに対し、器具を使ってツルツルにするルートプレーニングによって、汚れの再付着を防ぎます。

歯周病治療に活躍!超音波スケーラーについて

歯石の除去に使用しているのが「超音波スケーラー」です。超音波スケーラーは超音波の振動によって、歯に付着した歯石をはがして粉砕する器具。歯周ポケットの深い部分にある歯石まで除去できます。痛みを抑えて除去できるので、患者さんの負担軽減にもつながります。

詰め物や被せ物の修正治療

詰め物や被せ物の修正治療

詰め物や被せ物が歯にピッタリ合っていないと、すき間ができてしまい、そのすき間にプラークが付着しやすくなります。ブラッシングによる除去も困難で、歯周病リスクが高まるのです。このため詰め物や被せ物の状態を確認し、適合していなければ修正治療を行います。

フラップ手術

フラップ手術

外からのスケーリングだけでは、歯周ポケット奥深くまで入り込んだ歯石を除去できません。そこで歯ぐきを切開してから、歯周ポケット奥深くまで入り込んだ歯石や汚染した歯肉を徹底的に除去します。「歯肉剥離掻爬術(しにくはくりそうはじゅつ)」ともいいます。

エムドゲイン

エムドゲイン

重度の歯周病に対する再生療法のひとつです。歯ぐきを切開し剥離してから、歯根表面をきれいにします。その部位に「エムドゲイン・ゲル」という薬剤を注入して歯ぐきを縫合し、破壊された歯周組織の再生を促します。

ただし、患者さんの状態によっては処置可能なケースと不可能なケースがあり、エムドゲインによる再生治療を行うかどうかの診断が必要です。

歯周病を予防するために

歯周病を予防するために

生活習慣の改善

歯周病は感染症のひとつであり、からだの抵抗力が落ちているときに感染しやすくなります。すなわち、睡眠不足やストレス、病気は歯周病の大敵です。十分な睡眠と適度な運動によって、ストレスの解消を心がけましょう。

定期検診

歯周病は治療したからといって、同じ生活習慣を続けていると再びかかってしまいます。またいくら丁寧にセルフケアを行っていても、どうしても落としきれない汚れは発生してしまいます。定期検診を受け、歯や歯ぐきの状態のチェックを続けましょう。

健全なお口の状態を長く維持するためには、プロによるクリーニングも必要です。定期的に歯科医院で歯のクリーニングを受け、お口の中のプラークを徹底的に除去しましょう。

健康な歯を保つために必要なこと

健康な歯を保つために必要なこと

虫歯や歯周病は治療することによって、痛みや症状をなくすことは可能です。しかし、完全に元通りに戻すことはできません。歯は治療することによって何らかのダメージを受けてしまうからです。だからこそ、歯の健康を守るためには、治療でなく予防が大切なのです。

病気になる前に原因を突き止め、その原因を取り除くことで、健康を保つことができます。その結果、虫歯や歯周病にかからない健康で美しい歯を維持できます。いつまでも自分の歯で楽しく食事し会話できるように、予防歯科を活用してお口の健康を守っていきましょう。

適切なケアでいつまでも
お口の健康を維持しましょう

適切なケアでいつまでもお口の健康を維持しましょう

お口の中には何億個という細菌が棲みついています。このため、虫歯や歯周病は誰でもかかる可能性のある病気です。しかし細菌がいても、条件が整わなければ病気を引き起こすわけではありません。このためにも毎日のブラッシングをはじめとするセルフケアが大切です。

とはいえ、まちがった方法でケアしていると、やがて虫歯や歯周病になってしまうことに。病気になって歯医者さんで治療をしても、再び病気を繰り返して・・・。このような悪循環を起こさないためにも、病気を再発させない適切なケアを行う必要があります。

3ステップで虫歯・歯周病を防ぐ!

虫歯や歯周病などお口のトラブルを防ぐには、次の3ステップがポイントです。

1

虫歯・歯周病リスクの把握

2

正しい方法でのセルフケア

3

歯科医院での予防処置

セルフケアだけ、あるいは歯科医院でのプロケアだけで病気を防ぐことはできません。当クリニックでは、積極的な定期検診の受診をおすすめしています。

定期検診では、患者さんの口内環境を検査して、お一人ひとりの虫歯・歯周病リスクを把握し、現状のリスクを改善するためのセルフケアをご提案しています。私たちといっしょに健全な口内環境を目指しましょう。

口腔機能検査について

いつまでも美味しさを楽しめる生活の為に、当院では口腔機能の検査を行っております。(保険適応)
口腔機能の衰えを早期発見し、必要なら機能訓練を行いましょう。

口腔機能検査機器
口腔機能(舌圧や咀嚼能力)を検査するための機器です。
  • 口腔水分計ムーカス

    ・口腔水分計ムーカス
    口腔乾燥症(ドライマウス)の診査、
    口腔機能低下症の診断機器です

  • グルコース分析装置

    ・グルコース分析装置
    咀嚼能力を測定する咀嚼能力検査システムです

  • 舌圧測定器

    ・舌圧測定器
    舌の運動機能を最大舌圧として測定する舌圧測定器です

  • りっぷるくん

    ・りっぷるくん
    「引っ張る方向の不一致」と「測定開始位置」の
    バラつきを少なくした口唇閉鎖力測定器です

当クリニックの予防処置

当クリニックの予防処置

PMTC

PMTCとは、Professional Mechanical Teeth Cleaningの略で、プロの手による器械を用いた歯のクリーニングのことです。予防のプロである歯科衛生士が、専用の器具を用いて、セルフケアでは落としきれない汚れやプラークを徹底的に除去します。

虫歯や歯周病を予防するために、PMTCを定期的に受けていただくことは効果的です。歯の表面についた黄ばみや着色汚れも落とすことができ、歯本来の白さを取り戻すことができます。

ブラッシング指導

歯の大きさや歯並びは一人ひとり異なります。そのため、当院のブラッシング指導では、お一人ひとりのお口に適したブラッシング方法のアドバイスを行っています。歯ブラシのサイズや、歯間ブラシ、フロスの使い方なども説明いたしますので、セルフケアの参考にしてください。

嚙み合わせのチェックと指導

噛み合わせの乱れは、ブラッシングのしづらさに影響します。このため、ブラッシングが行き届かず、虫歯や歯周病のリスクが高まることも。また噛み合わせのズレによって、肩こりや頭痛、顎関節の痛みなど、全身の不調を引き起こすこともあるのです。

当クリニックの予防歯科では噛み合わせのチェックを行い、生活習慣の改善指導につなげています。必要な場合には矯正治療のご提案を行うこともあります。

先生から皆さんへのメッセージ

先生から皆さんへのメッセージ

歯周病は虫歯のように痛みを感じることがない病気だけに軽く見られがちです。特に痛みがないので、歯ぐきが腫れていたり、出血したりしていても、放置しておられる患者さんもいらっしゃいます。

しかし、歯周病が進行すると歯を失うだけでなく、全身にかかわる病気を引き起こすこともある怖い病気です。少しでも歯ぐきに違和感があれば早めに当クリニックまでご相談ください。一生ご自分の歯で食事ができるように、早期の治療を目指しましょう。